夏冬ボーナス一括で妥結した企業が多く、夏に5年ぶりマイナスとなった流れを反映した。ただ第1回集計としては2015年から3年連続の90万円超えで、1959年の集計開始以来初めて。
配信(2017/11/06-17:32)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110600883
大企業の夏のボーナス4.56%減 経団連、5年ぶり減
経団連は9日、大企業を対象とした2017年夏のボーナスの第1次集計をまとめた。社員500人以上の上場企業82社の平均妥結額は91万7906円と前年実績に比べて4.56%減った。90万円の大台は維持したが5年ぶりに減少に転じた。春季労使交渉が始まった年初に円高で企業業績に不透明感が広がったのが響いたもようだ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS09H40_Z00C17A6EA3000/
人事院は今年度の国家公務員の給与について、月給は平均で0.15%、ボーナスは0.1か月分、それぞれ引き上げるよう国会と内閣に勧告しました。人事院が国家公務員の月給とボーナスをともに引き上げるよう勧告するのは4年連続です。
人事院の一宮総裁は、8日、総理大臣官邸で安倍総理大臣に対し、今年度の国家公務員の給与改定に関する勧告を行いました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170808/k10011092731000.html
すまんな
大企業の夏のボーナス 減
→公務員の夏のボーナス 増
→大企業の冬のボーナス 減
→公務員の冬のボーナス ?
夏増えてなくね?
>>5
記事無いやんけガイジ
民 間 準 拠 を 基 本
民間(中堅企業以上)準拠
経団連加盟の大企業ですら下がってるからな
額面はともかく、動きくらいは準拠するだろうな
まさか増えるなんてことは…
ボーナスすら貰えない底辺
昼間から市役所前を徘徊して公務員監視してる無職の不審者
てか現状で役所の友人より貰ってるからどうでもいい
公務員が上げるなんてことはまさかないだろ
ネタじゃなくて事実
ニュース記事
74社しか入ってないんだけど
経団連に加盟してる大手企業だけだからな
全ての大手企業が経団連に入ってるのか……(困惑)
少なくとも経団連にはいってる大手企業は下げる
公務員もさげるよな?
何に対する対価なんだよ
年俸を一般企業に合わせて12ヶ月の給料と2回のボーナスに割って支給してるんだろ
だからそれはなんに対するお金なんだよ
仕事がんばったお金やろ
なにそれ
公務員は頑張りましたで賞がもらてるの??ww
何歳児だよ
民間と合わせるためちゃうか
民間は会社に利益をもたらした手当としてボーナスがもらえる
公務員もならえよ
労働の対価だろ
たくさん税金払ってこれじゃうかばれんよな
わいは多分イッチみたいなのを見て
なんやこの底辺…
みたいな風に思うんかなってレスしたんやで
大企業は公務員なんて眼中にないからイッチみたいな底辺と一緒にすんなって感じちゃう
公務員はなんでもらえる?
せめて春闘で頑張ってくれ
どうでもええわ
ほんとこれ
なんで公務員がボーナスもらえてるんだよ
「公務員のボーナスは単純に年収の貰う配分を変えてボーナスっぽく見えるようにしてるだけ」
って教えてもらってると思うんやけど
それする意味は?
毎月の給料低く見せて批判防いでるだけだしょ?
ボーナス商戦に公務員の家庭も巻き込みたいという民間の要望
あっ・・
民間に近づけるようにしてるってだけで別に民間下がれば下がるってわけではなんやぞ
今民間下がってるのに上がってるってのは元々低かったってことやで
税金で生活している以上どちらも無しかどちらもありじゃないと自己矛盾と言われても仕方ない
同意してる人もいないという