好景気、人手不足なのに庶民の給料が上がらないワケ
株価は依然として高値をキープ。就職率は上がり人手不足が目立つほど雇用環境は改善されたのに、なぜか厳しい庶民のフトコロ。安倍首相が「道なかば」と訴えるアベノミクスは、5年近くたっても私たちに恩恵をもたらしていない。
経済アナリストの森永卓郎さんが解説する。
「アベノミクスは『金融緩和』『財政出動』『成長戦略』が3本の矢として放たれた結果、金融緩和が最大の効果を上げました。民主党政権末期と比べれば一目瞭然ですが、日経平均株価は2倍半に上がり、1ドル79円という超円高だったのが110円台ぐらいまで戻り、景気動向指数も全体としては上昇傾向。景気はよくなり、経済のパイも増えました」
ところが、安倍政権下の5年弱の間に、実質賃金は3%も下がっている。
「パイが大きくなり、経済全体としてはすごくよくなっているのに、庶民の生活はむしろ悪化している。庶民の取り分は小さくなってしまった。ならば、成長の成果はどこへ行ったのか? 答えは、企業の内部留保。’17年まで5年連続の増加、つまり安倍政権になってから、企業はとてつもない儲けを貯め込み続けているんです」(森永さん)
今年3月末に厚労省が発表した法人企業統計によれば、企業の内部留保は406兆円で過去最高に。
「そのうち211兆円が現預金、つまりキャッシュ。企業の役員報酬は利益に連動するようになっていて、いちばん儲けのネタになっているのは『ストックオプション』。新株引き受け権といって、株価が上がるとその差額がフトコロに入ってくるんです。金を貯め込むと、企業の価値は上がりますから株価も上がってもうかる仕組みです」
株式の譲渡益や配当、不動産の譲渡益で収入を得ている富裕層に恩恵は集中。
「不動産価格もアベノミクスで上がりました。結局、大企業と富裕層が成長の成果をごっそりもっていったというのが、アベノミクスの末に起こったこと」
こうして格差は拡大していく。金融広報中央委員会の『家計の金融行動に関する世論調査』(’16年)によれば、預貯金をいっさい持たない「貯金ゼロ世帯」は2人以上の世帯で30.9%、単身世帯では48.1%に達している。
「これを解決するにはひとつしかない。企業と富裕層から税金をとって、庶民にばらまくことです」
一方で自民党は、消費税の10%増税分の使い道を見直し、幼児教育などに充てると公約に掲げている。消費税は所得が少ない人ほど負担が増す「逆進性」があると言われており、食料品などの生活必需品の税率を低く抑える軽減税率も、まだ導入されていない。
「消費税は霞ヶ関の役人はみんな上げたがっています。なかでも財務省は絶対に上げたい。希望の党をはじめ凍結や中止を公約にしている政党もありますが、相当に強い力で財務省を抑え込めるか、疑問が残ります」
http://www.jprime.jp/articles/-/10875
あれ現金化する時に暴落するだろ
普通に考えて
保有しとけば配当入ってくんのに、暴落するほどの量を売却せんやろ。
日銀の分は知らんが、年金の分は今後保険料減って支給額増えるんだから
売っていかざるを得ない
外国人を受け入れて働かせているから、給料が上がらない
人手不足なら給料上げて募集するのが本筋
これ以外のなんでもない
これはアベノミクスというよりもっと別の問題じゃないの
労働者を使い捨てにしたから子供を産まなくなった。人手不足
激務の低賃金求人ばかりですよ。
景気がどうとか関係ない
老人向け社会保障を減らさない限り絶対に増えない
でも選挙でそれを言ったら老人の怒りを買って絶対に落ちるので誰も言わない
雇用が流動化して、賃金上げなきゃ他所に移るのが普通にならないと、上げる訳がない。
内部留保や現預金に関する話は、もう経済評論家辞めろレベル。
アベノミクスは魔法じゃないんだから
という気はする
それでいいなら法人税、所得税の税率あげればいいだけだし
赤字でも安定した税収というのが消費税の存在価値
大企業とか公務員とか立場の弱い物から吸いまくるシステムが
強烈になってきてるじゃん
これらを均す力もないわけ
一般的な企業は、「賃金上げなきゃならない」、「雇用も増やさなきゃならない」で
以前、厳しい状態が続いてると思うけどなぁ
どうしても上がってるのは都合が悪いんだな
同じ年収400万でも10年前の今とじゃあ
可処分所得がかなり違うはず。
本当はもっと貰えてもいいのに
はした金まわされて満足してるのかもしれないぞ
いきなり新人に高額報酬なんか払えないからな