10月23日 18時07分
政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、
収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。
財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に
合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。
「給与所得控除」は、会社員などの所得税を計算するときに、給料の一定額は
仕事用のスーツの購入などに充てられる経費と見なして、収入から差し引き、税額を少なくする仕組みです。
23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って
会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため
「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。
そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは
時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、
会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。
このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢者に対しては、
控除を縮小してもいいのではないかと提案し、今後、検討していくことを確認しました。
いずれの見直しも収入の高い人の税の負担を引き上げる方向の見直しで、
政府税制調査会では、来月中旬ごろに検討の結果を報告書にまとめる方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171023/k10011194771000.html
累進強化だから、そうなるんじゃね?
定額控除とか
これは縮小して当たり前
ただ本来は基礎控除を拡大すべき
確定申告すれば?
それが出来るならそれで良いけどな
自営の方がなんでもかんでも経費にして税金を払わないようにできる
自営はできること少ない。法人化しないと。
でたらめいうなよ
自営はできること少ないのは事実。法人税法にはない家事按分の概念もあるから自動車や携帯を100%経費にすることも所得税法違反になる可能性がある。
だね〜
徐々に法的枠組みが外されていってる
それでいいとおもうよ
通勤なんて馬鹿らしい
時間も有効に使えて生産性あがる
2箇所以上の収入源があれば、確定申告必要になるし
所得税だけうんぬんしても仕方ない気もするけどねぇ
いろんな人からもらった領収書かき集めて全部経費扱いにしてるよ。
それこそ不公平だよな。
それしようと思うと青で確定申告やらないといけない
サラリーマンは確定申告なしで控除
おかげで扶養からも外れにくい
不公平だ
働き方改革とかいっておきながら在宅ワークは控除少ないっていう矛盾
ちゃんと是正されるならいいと思うよ
有能なら自営すればいい