X
    Categories: 学歴

【学歴】ロシア人「英語の発音や文法って難しすぎる…」 9割のロシア人が英語話せず

1 :マネロビ! 2017/10/04(水) 00:23:27 /pCvTGKp0
 外国人がロシア語を学ぶのは難しいと、誰もが思っているが、英語の勉強はもっと簡単なのだろうか?
ロシア人は、英語学習の難しさについてどう考えているだろうか?

 あなたの母国語で何かしゃべろうと苦労している外国人を見ると、正直言って、いつも滑稽かもしれない。
ただし、あなた自身が外国語を話そうとして、嘲笑の的になるまでの話だが。

 2014年の「レヴァダ・センター」の世論調査によると、英語を話すロシア人の割合はたったの11%だった。こんなに少なくても、
それでもロシア国内では最も人気のある外国語で、多数のロシア人が学校や大学で学んでいる。とはいえ、英語を頻繁に
使う人は少ない。では、ロシア人が英語を学ぶときに何が問題になるのか?英語のどこが難しいか?

ロシア人が聞きとれない英語の発音

 “is”や “there is”のような、ありふれたフレーズが、ロシア人にとっては頭痛の種になり得る。発音しにくい母音が混じっている
ので、舌がもつれてしまう。

 ロシア語と英語のバイリンガルのマリア・スタンブラーさんは、以前、英語を教えていたが、こう説明する。「ロシア人には、
“Tina Turner”や“happy birthday”のような単語やフレーズは、発音が難しい。いたるところに、ё[yo]とз [z]を挟んで発音
してしまうので」

 “s”と“th”の発音を混同する人もいる。だから、あなたと英語を話すロシア人が、“thinks”(考える)のかわりに“sinks”(沈む)
と言ってもびっくりしないようにしよう。
 音の長さもやっかいだと、英語教師のタマーラ・グリゴリエワさんは言う。「生徒はよく“ship”(船)と“sheep”(羊)を混同する」

 他に発音が難しいものとしては、「例えば、“cat”(猫)に出てくる [ae]の音。顎をぐっと引いて発音すると、ちゃんと“幅広い音”に
なるんだけど…」とグリゴリエワさん。 

 「いわゆる“狭い音”では、 “led”(leadの過去形)の [e]など。これを聞き取り、発音できるようになるまでに、けっこう時間が
かかることがある」

以下ソース
https://jp.rbth.com/education/79194-roshiajin-eigo

2 :マネロビ! 2017/10/04(水) 00:25:05 WrS0TLi/0
ロシア語の方が5倍くらいやべえ
16 :マネロビ! 2017/10/04(水) 00:41:17 K5BAjT1U0
> “s”と“th”の発音を混同する人もいる

日本人だけじゃなかったんだな

64 :マネロビ! 2017/10/04(水) 01:30:59 vFtWSQUi0
英語は日本語と比べて発音が複雑で
日本語では全く使わない発音が多く含まれてるから
習得しずらく感じる
逆に英語圏の人間が日本語を習得するのは
元々発音してる言語を覚えるので易しいはず
67 :マネロビ! 2017/10/04(水) 01:34:32 ThcfD+6Z0
ロシア語には冠詞がなく、長母音もないらしい
これらを挙げてロシア人が英語難しーよと言っているのを見た

冠詞忘れがちなのは俺たちも一緒だわな

103 :マネロビ! 2017/10/04(水) 02:19:15 RF1tT5i70
>>67
逆に何にでも冠詞つけてしまう奴も結構いる
69 :マネロビ! 2017/10/04(水) 01:36:44 Fy2BNM/G0
日本人が英語喋れない最大の理由は
聞き取れない点にあるんだよな
単語自体が頭に入ってこないなら
相手が言ってる事が分かるわけない
ただ、リーディング力はそこそこあるので
筆談ならいける
76 :マネロビ! 2017/10/04(水) 01:49:07 3h7GiQVm0
>>69
以前も別の言語スレで言った覚えがあるけど日本人は自分たちが思ってる以上に英語ができる
いわゆる英語ができないというのはぶっちゃけ「会話に慣れてない」というだけのことで
外国人に慣れればけっこうすぐわりと普通にしゃべれるようになる
105 :マネロビ! 2017/10/04(水) 02:20:10 kaCktjao0
>>76
読むことはできるもんね
話の内容を紙にでも書いてもらえればなんとか理解できるw
104 :マネロビ! 2017/10/04(水) 02:20:02 3h7GiQVm0
英語できないのまじで欠点だわ
洋書翻訳待たないと読めない、英語圏の有名人の講演理解できない
111 :マネロビ! 2017/10/04(水) 02:47:12 2eKxVIB10
>>104
それすごい痛感する>欠点
語彙増やすのとリスニング力向上をひたすら根気よくやるしかない
文法は既に学校教育で習得できてると思うし
122 :マネロビ! 2017/10/04(水) 03:43:34 Zr/fp6jI0
ロシア語の方が1000倍くらい難しそうだが………
ロシア語検定とかあんなの20年くらい勉強しないとТРКИ-4取れないでしょ。
まぁ、そもそもロシアネイティブのインテリレベルらしいが。
126 :マネロビ! 2017/10/04(水) 03:57:18 Hb6gHbAd0
日本人で英語嫌いになるやつは9割学校のせいだと思うの
俺も独学でちまちま勉強しはじめてから英語って割と簡単じゃね?何で難しく考えてたんだろ?ってなったわ
133 :マネロビ! 2017/10/04(水) 05:01:50 QB13jtwC0
子音の種類が多いのはなんとかなるけど母音の種類が多いのはまじ勘弁
聞き取れないし覚えられない
186 :マネロビ! 2017/10/04(水) 08:36:33 qbjlsEem0
ロシア語の方が英語より絶対難しいと思うぞ。動詞の人称変化、名詞の格変化と性別。複数形にも変化がある。発音も子音が多くて日本人にはめちゃめちゃ難しい。文字数も多いし。
ドイツ語をマスターした俺もロシア語は途中で諦めたよ。
199 :マネロビ! 2017/10/04(水) 09:02:47 ZszrWhv40
江戸時代の英語の英会話の教則本みたいなので英語の音?をカタカナで書いてる教科書のが凄かった。
読むだけでそれっぽく言えて楽しくなったわ。
202 :マネロビ! 2017/10/04(水) 09:23:17 ekcT3ICJ0
>>199
のちの日本人が英語を元の発音とかけはなれたカタカナ外来語にしたのは
日本人が英語を苦手にした原因のひとつだよな
そのせいで日本人がカタカナ発音から抜けにくいし
本当の発音を聞いても知ってるカタカナ発音に置き換えてしまうため
聞き取りや発音の上達をすごく妨げる
220 :マネロビ! 2017/10/04(水) 11:31:52 ygdMe3UP0
でもロシアの大学生はみんなある程度は英語喋れるよ
一般人はともかく大学生で英語喋れないのって日本くらいだと思うわ
226 :マネロビ! 2017/10/04(水) 12:39:30 CrI7/tuZ0
ロシア人の留学生すごい発音だったわ
言語的に遠いから難しいんだろう
254 :マネロビ! 2017/10/04(水) 14:02:09 lR85LTkG0
初めて習う外国語が英語のせいか
英語のほうがほかのことばより単純でわかりやすいと思ってしまう…
260 :マネロビ! 2017/10/04(水) 14:09:34 muONQvYf0
>>254
和製英語であっても俺らは子供のころから
馴染んでるからね
299 :マネロビ! 2017/10/04(水) 20:26:00 /LN2+E8J0
まず、キリル文字とラテン文字の壁があるから教科書読んでも難しいんだろうな
325 :マネロビ! 2017/10/05(木) 04:20:54 9CNSo1QZ0
ロシア語は読みと発音がだいたい一致しているのがいいんだけど、ヨーロッパ圏と違うから似ている単語が少ないので連想できない聞きなれない単語が多い。
373 :マネロビ! 2017/10/06(金) 03:24:36 tlVMspFu0
外国語というのは必死に勉強するとある日突然
周囲の人の言葉が翻訳しなくても理解できる時が来るらしい。
脳の言語野で回路が形成されることでおこる現象と言われている。
日本語は文法も違うので言語野での回路形成に時間がかかる。
379 :マネロビ! 2017/10/06(金) 13:23:05 obiVDl5T0
イタリアいた時出稼ぎに来てたロシア人と仲良くなったけど、ロシア人にとってイタリア語の習得はとても簡単て言ってた。反対にイタリア人はロシア語わからないって言ってた。ルーマニア人は2週間でイタリア語を話せるようになるらしい。

ラテン語→イタリア語→スペイン語→他欧州言語ってなったらしいから、他からイタリア語は簡単なんだろうね。逆は違うけど

381 :マネロビ! 2017/10/06(金) 13:45:38 OFcpNIQD0
>>379
イタリア語は日本人にも習得しやすいぞ
発音もしやすいし
383 :マネロビ! 2017/10/06(金) 15:43:52 ovxkc6CHO
>>381
両方開音節言語だし、日本人はローマ字入力を普段から使ってるからね
omorovie: