アシュリー・ギエム記者、BBCニュース(シンガポール)
日本は長い間、誠実さ、確実な品質、製品の信頼性において輝ける手本となっていた。
しかし神戸製鋼のデータ改ざんをめぐる不祥事が深刻化するにつれ、「メイド・イン・ジャパン」ブランドの輝きがさらに曇る可能性がある。
神戸製鋼の問題は今月8日、同社が200社以上に納入していた一部の製品について、品質、強度、耐久性についてデータ改ざんがあったことを認めた時に始まった。納入先には、ボーイングや日産、トヨタが含まれている。
神戸製鋼は13日、出荷先が500社に増えたと述べた。この一件で同社の時価総額は今週、約18億ドル(約2000億円)消失した。
しかしここ6年ほどで不正や不祥事を認めた日本の大手企業は少なくとも6社に上っており、なぜこのようなことが起こり続けるのか、日本には制度的な問題があるのか、といった疑問の声が上がっている。
「手抜きという手段」
1990年代以降長期間にわたって続く経済成長の鈍化が、大きな要因となっていると専門家は指摘する。この鈍化により、日本企業はビジネス・モデルの変更を余儀なくされており、それがこのような問題を引き起こしているようなのだ。
「大企業はかつて、安定的で予測可能な成長市場に身を置いていた。しかし状況が変わり、一部の企業は手抜きという手段に訴えた可能性がある」と指摘するのは、都内に拠点を置く独立系リサーチ会社ジャパン・マクロ・アドバイザーズの社長でチーフ・エコノミストの大久保琢史氏だ。
20年前まで、日本企業は成長戦略に注力していた。しかし日本では、これほど力強い経済成長はもはや望めないと気づいたことで、企業は再建、経費削減、極限までの合理化を進めざるを得なかった。
富士通総研のマルティン・シュルツ上席主任研究員はBBCに対し、このような痛みを伴う調整に際し、「新しい競争のルールに適応する」のに苦労している企業もいると語った。
効率性の向上を追求する姿勢から、経営陣は好調な業績を示すのに必死になり、それが時には品質管理の限界を試すところにまで行ってしまっている、とシュルツ氏は説明する。
さらに、中核社員や管理職者がギリギリまで追い込まれ、過労や不正につながるケースも中にはあるというのだ。
しかし利潤を押し上げるために海外で新規市場の開拓を必要としていることで、日本企業にとってまた別の問題が、海外支社を中心に起こっている。
ザ・エコノミスト・コーポレート・ネットワークの北東アジア・ディレクター、フローリアン・コールバッハ氏は、一部の企業は、運営を指揮した経験のある管理者が十分いないのに、海外事業の拡大を急ぎすぎたと指摘する。
(リンク先に続きあり)
(英語記事 What is happening with Japan Inc?)
2017年10月17日
適当な仕事する業者を使いすぎた
優秀な業者もそれに引っ張り込んだ
「あそこの会社だとこの値段でしたよ」
「じゃあそっち頼めよボケ」
これができた企業が今生き残ってる
食品偽装、建築偽装、品質偽装
マジメで勤勉性が唯一の売りだったのに
それらを投げ捨てる施策ばかりだ。
大して能力もない日本人が残業は嫌だの、子育て休暇だのいってちゃ
国際的競争力なんて皆無に等しい。
だな
でも一番の理由は年功序列と終身雇用の崩壊だよね
誰も会社の利になるだけの事なんてやらなくなるのはわかってたでしょう
奴隷はもう作れない
設定した基準が高すぎるんだよ。
無駄に品質が高くても意味がない。
オーバークオリティ、オーバースペック。
無駄だよ無駄。
無駄な物ガスガスつける割にはコスト下げろってな
不正でもしなきゃ対処できなかったんだろうか
「できない」じゃなくて「その要求じゃできない」
って言えなかったのかね
結局のところ、今回の件は何が問題か分からんね。
まだ、詳細な情報が出てきてないのもあるんだけど。
昔からやってたそうだけど、実害に至る内容なら、もっと早い段階で露呈してたんじゃないかな?
途上国でも使える安くて頑丈でシェアを取れるロークラスを儲からないと言って作らなかったから
中国人や朝鮮人を社内に入れたから
これだけで説明が付く
一言で言えば円高が原因だろ
円高で戦えないのは壊れやすく高くて買えない製品ばかり作ってたからだよ
それなら中国製で良いとなるのも当然
円安で安売り
安売りなら途上国のが強い
それが出来ない体質だから無理よ日本は
雇用制度変えるとかしないと
実質的に雇用制度変わって
工場は派遣ばかりじゃないか
社内の要望に目を背け、業務の効率化に応じた収益構造の再構築を怠ってきた
結果だろう。
IT導入は一面では確かに業務効率を上げてきたが、一つ一つの仕事に
対する責任は軽減されない。業務をこなすほど責任は多くなりストレスも
増していく。
にも拘わらず、労働単価は効率化に伴って下がっていく。固定給だからだ。
給料が同じなのにストレスばかりが増していくのでは、業務がうまく回るわけがない。
いまやITは世界の隅々にまで普及した。
効率化によるアドバンテージはもはやなく、できることは労働の安売りである。
同じ給料で業務が山のように増え、それをこなすためのはずのシステムから
受けるストレスはもはやインフレを起こしている。
日本の技術者が生き残る道は、生産量を減らしてひたすら品質を上げ、
ものの良さで売っていくしかない。
何でも自動化してくれるとのたまうポンコツなシステムは、見限るべきだ。
競争に晒されて耐えられなくなってるってだけでしょ
やってる事馬鹿過ぎて最近もうあきらめどうでもいい気分
アメリカ中国は、今も昔も品質が低い。
十分であればギリギリの品質で大丈夫なのに、
日本は過剰品質に拘った。
その過剰な付加価値の部分を売りにしていたのだから、
傾いて当然。
製品品質としては充分だったわけだけど、
最近は、コストダウンで、それがきびしくなるいっぽう、
要求が強くなってきているだけだろ。
40年前から、うんぬんという内部告発はウソだな。
20年前のアメリカ政府主導の日本バッシングは、なんでもかんでもめにつく日本のものにかみついてた。
アラがなければ、法律的に、慣習的に瑕疵をつくって、
ぶっつぶしてたからな
もう日本企業の品質は日本人でさえ賞賛できないくらい落ちぶれてるよ
その一方で、アメリカが一部の分野で確実に追い上げてきてる
とはいえ、別の一部の分野は既に日本化してるけどw
外国人が入ってきています、これが大きいのではないか
欧米資本欧米経営欧米韓経営者を排除しろ
日本の製造業を海外に出したり、雇用を不安定にしたのは
残念だけど日本人の経営者達
海外に工業を出すのをかつては制限されてたので日本の高度成長は日本国内に富を落とした