この中で小林代表幹事は、日産自動車や神戸製鋼所などの不祥事について、「日本のものづくりは、高品質や安全安心によって世界で評価されてきたが、音を立てて崩れつつある。トップを含めた組織全体の法令順守に対する姿勢が理解できない」と述べて、強く批判しました。
そのうえで小林代表幹事は「ブランドを築くのには何十年もかかるが、失うのは一瞬だ。信頼回復は簡単ではないが、各企業が変革を見える形で社会に表明していく以外に手はないと思う」と述べました。
配信10月18日 16時35分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181631000.html
ほんとこれ
そして Japan as No.1を壊したがってもいるような
そしてそれを元に出世する無能。
その無能がまた同じことを繰り返す。
それな。団塊の世代が先人が築き上げたものを全て破壊していった。
良いものを作る土壌を取り戻すには時間がかかる。
これだよな
信用を取り戻すには一世代以上かかる
当然こうなるよねー
こんなの小学生でも分かるよねー
最近の車のリコール見ると信じられないようなものばかりだよ
突然エンジンが止まるとか、燃料漏れするとか
今やゆとりが主力になりつつあるからな
そら日本の製造業も崩壊するわ
それ遺産が尽きただけじゃね?
技術者を育てることをやめたばかりか、技術者を非正規にしてポイ捨てにした挙句
さらに中国に工場移転しまくって技術を中共に取られりゃ
そりゃモノづくりなんて虚構になりますわ
誰だろうな
支那チョンに工場作るのを推したの
喪失して堕落への道を転がり落ちている。
他所の真似したり、時流に押されたりしない、確かな経営哲学をもって
企業統治に取り組んでほしいぞ。
結局、長いスパンと大所高所からみれば、日本型経営が正解だったんだよ。
欧米人の口車に乗せられず、いままでの伝統と蓄積を信じて、信頼回復に
努めるしか立ち直す術はないと思うわ。
信念と経営哲学があったのは創業者だったからだろ
社内政治を勝ち上がったサラリーマン社長に経営哲学なんてあるわけない
この先もっと発覚しまくるよ
コネで固めた経営陣同士キャッキャウフフと甘い汁吸いまくった結果がこれだよ
なんでメーカーは几帳面だと思ったのか
イメージか?
その場しのぎの対応だし
いっぺん全部崩してやり直すしかないわ
日本の一流どころは公共事業やODAなければ即日潰れるような企業ばかりだろう
そりゃ衰退するわ
その手の企業を食わすために海外でバラまきやってんのか…
大企業にだけ過保護にしすぎなんだよなあ
ビジネスに安全地帯もシードもない
虚心でなければ生き残れないと思え
日本のものづくりなんて昔からそんなもんなんだろ
日本は資源も何もないから技術の信用しかねえんだよ
他人の畑を見るな
自分のものじゃないwww
急に崩れたわけじゃないよね
この国の製造業なんて昔から大したことないんじゃねえの?
基本は物づくりなんだから。
その三菱を引き受けた日産もアレだったからなぁ
会社を巻き込んで不正やるとリストラされないんだもんね
必要なくても不正やっちゃうよ。
今の会社の上層部にはそんなのが一杯溜まってる。
んで全員が自分が退職するまで持てばいいと思ってる。
と内心では従業員の兵庫県民一同が思ってるんだろうな
んで 残ってるのはそういうのを平気で破ってる奴らね。
駆逐されたから当然だろ今更どうにもならんだろww
品質そこそこで安価な物を求める傾向が世界中にあ。
そこのバランスをどうするか中々難しいね。
使い潰す奴隷が欲しかったんでしょ?自業自得
こっくりさんと同じで集合意識でどっちいくかわからん
そらどこかにムリが行くのは当然すわ
なにがものづくりやねん
業界によってはとんでもない事になってんだな
経団連共々消費増税に賛成したお前らのせいだがな。