[東京 5日 ロイター] – 自民党でも希望の党でも、新政権の経済政策はアベノミクス的になる──。政局不透明化にもかかわらず株高が続いている背景には、こうした思惑がある。肥大化した金融緩和策と財政拡張策をやめれば円高・株安になるだけでなく、景気への影響は避けられない。内閣支持率を下げたくなければ、嫌でもリフレ的政策を続けるしかないという読みだ。
<コイケノミクスもマーケットフレンドリーか>
日経平均.N225は連日で高値を更新、為替もジリジリと円安が進む。長期金利はやや上がったとはいえ、0.1%以下の狭いレンジ内の動きに過ぎない。米株など海外で株高が続いているとはいえ、国内政局が混とんとしているなかで、不透明感を嫌うはずの金融市場がリスクオンに傾いている。
一つは、自民党過半数割れの可能性が小さくなったとみられているためだ。民進党が希望の党と立憲民主党に事実上分裂し、「自公VS野党」の構図は薄らいでしまった。市場では「安保や憲法改正で方向性が同じ自民党と希望の党の大連立もありうる。自民が下野するリスクは後退した」(外資系証券)との見方が強まっている。
さらに希望の党が政権を取った場合でも、金融緩和と財政拡張を組み合わせたアベノミクス的な政策は、継続されるとの予測が市場に広がっている。
「小池百合子氏の現政権に対する不満は、緊縮財政と成長戦略の遅れだ。消費増税見送りなど財政政策は、むしろ拡張方向にある。さらに東京を国際金融都市として発展させることを目指しており、金融市場に大混乱をもたらすような金融政策の大転換は望まないだろう」と、ソシエテ・ジェネラル証券チーフエコノミストの会田卓司氏はみる。
株式先物市場では、外資系証券の買い手口がじわりと増加。市場では「ヘッジファンドなどはショートカバーではなく、新たにロングポジションを積み始めているようだ。アベノミクス的政策の継続を予想しているのではないか」(国内証券)との見方が出ている。
<巨大化したアベノミクス>
アベノミクスは、巨大化・肥大化しすぎてしまったために方向転換が難しくなってしまった。仮に安倍政権と対決色の強い左派的な野党連合が政権を取ったとしても、政策大転換による円高・株安、さらに景気後退を甘受できるかというと、現実的には難しいだろう。
一般会計の歳出規模は毎年度、過去最高を更新し、2017年度は97兆円に達している。さらに毎年のように補正予算が組まれており、4─6月期の実質国内総生産(GDP、2次速報)で最大の押し上げ要因は、公的資本形成(公共投資)の6.0%増だった。緊縮財政に転じれば「財政の崖」が到来しかねない。
日銀はETF(上場投資信託)を年間6兆円を購入しており、日本株最大の買い手となっている。「ETF買いを止めれば、日経平均は2000円から3000円は落ちる可能性がある」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の投資情報部長、藤戸則弘氏はみる。政策転換を難しくしてしまったことが、アベノミクスの弊害と言えるかもしれない。
もう一つのアベノミクスの副作用は、金融市場の機能低下だ。2020年のプライマリーバランス黒字化目標が先送りされたにもかかわらず、金利は微動だにせず。市場では「日銀の国債大量購入で、財政規律に対する円債市場の警告機能は事実上失われてしまった」(みずほ証券・チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏)と嘆く声は少なくない。
(リンク先に続きあり)
(伊賀大記 編集:田巻一彦)
2017年10月5日 / 06:09 /
日銀はAIで置換する方がいい
ETFを一定額買い付け注文するだけだろ
その辺の中学生でもできる仕事
基礎が分からない素人が記事書くな
> 日銀の独立性
これリフレ派の寝言だから忘れていいよ。
大変だと思う。
インフレが継続するようになれば、消費増税効果も日銀の資産増加も政府負債も解消していくんだけどな。
どこにインフレの要素があるのかな。もちろん通貨危機っていうインフレの方法はあるが、
食糧も燃料も輸入に頼る国でそれをやったら終わるがねぇ。
人手不足によって給与水準が上がれば、製品価格に転嫁せざるを得なくなる。
消費増税分だって価格に転嫁するから物価上昇要因になる。
物価が上昇すれば額面資産や負債の価値を目減りさせながら緩やかに経済は成長する。
単純に考えて、給与水準の伸び率と物価上昇率とどちらが高いと思う?
日銀の作っているバブル経済=アベバブルをどうして始末するって言うの?
日本でハイパーインフレが起きるとしたら円が信認を失った時のみ
中国並みに市場の価格形成力を抑制して、自分の成長力の足を縛っているのだから
出口ないがね。
現在の株高は見せかけじゃない
ちゃんと企業業績というファンダメンタルの裏打ちがある
中国にたとえるのは誤謬
株高は日銀が買い支えているからだよ。発行株式の10%も中央銀行が買ってはおかしい。
東証の売買代金は一日平均2兆円超
一回あたりたった600億円のETF購入なんて大して影響力ない
そういう過大評価は実際にチャートを見てない奴のいうセリフなんだよ
日銀はtopixが前場で1%以上下げた時に
午後にETFを買うのではないかと見られている
今度前場でtopixが1%以上下げた日に後場のチャートを見ててみな
あれ?どこでETF買った?っていうくらいチャートに変化ねえから
日銀は買うだけだよね? ファーストリテーリングの10%を日銀が持っている状況は
異常だよ。
ワロタ
下げる局面で日銀の買い支えで下げない
安心感
長期でみればあがるしかない
1日単位で考えるやつがいるとは
東証の一日あたりの売買代金=2兆円超
ここから年間の売買代金を計算してみろ
一方日銀のetf購入額は年間で最大6兆円
年間で換算したら余計に微々たる物だとわかるだろ
東証3日分の売り玉を日銀が全て買っている
けっこうスゲー話だと思うがw
為替も1ドル80〜90円ぐらいの方が輸入品も安くなってちょうどいい
いや、全然。
株価が高いのは企業の業績が良いから。
やめられないアベノミクス的政策も意味不明だし。
業績が良くなっているのに、止める必要など最初から無い。
もう完全に政府が株価買い支えてる状態だな
営業利益率は大して上がってないし、売上規模はむしろ長期傾向として下がっているし、品質面ではむしろ粗が目立つようになってきているのに、株高というのがよく分からないんだよな。
マクロで良くなっているなら元気な企業が沢山出てきていて良さそうなもんだけど。
このまま失速する可能性も高いし、そうなればテクニカル的に谷は民主党時代より深くなる未来も待っている。
アナリスト()がこう言うってことは実際は一万くらいは落ちるな。
日本はもうアベノミクスと心中するしか
>世界的株高なのに日本だけ下がるわけねえだろ
世界的株高も怪しいもんだけどね
安倍・トランプ。習近平とみんなで株の吊り上げやってる感じ
どのみち、どこかでまた大暴落が来る
いつくるかが分からないだけ。大地震と一緒だな
つまりアベノミクスは本筋は正しいと認めてるって事じゃねーかw
投資していたものはすべて手仕舞ったけど、売りを入れるタイミングは少し先になりそうだな