この結果は2日12〜19時の平均値という。同時に前澤社長は、ユーザーの設定した金額が宅配業者への実質の支払い金額を超えた注文の割合は、同じ時間帯で全体の0.2%だったと投稿。上回った金額(スタートトゥデイのもうけ)は今後の物流サービス拡充の軍資金にあてるとした。
“送料自由”は1日に試験導入したサービスで、ユーザーが商品購入後の画面から自由に送料を決めることができるもの。0〜3000円で自由な金額を決められるが、初期設定は400円になっている。発表後にはネットでも賛否が分かれたが、「多く払った分はきちんと宅配業者に支払われるのか」という疑問の声も多く見られた。
配信10/3(火) 15:00
WWD JAPAN.com
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171003-00000035-wwdjapan-bus_all
関連スレ
【通販】「0円でも500円でもお客様の自由です」。送料を決めるのはユーザー。ゾゾタウンが『送料自由』を試験導入
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506828317/
デフォルトが400円でパッと見た目最低が50円やったらしいから50円選択した人多そう
お前らが送料無料を選択してるからなんやで
そんな罪悪感に訴えて利益を上げようとするこざかしさ
0円に設定するってすげーな
Amazonなら無料だから気にしない
送料いくらにしたって、運送屋にいく金額変わらんのだぜ?
数千円のやつとかで
逆に3000円払っても宅配業者に上乗せされない
したがって0円にするのが正解
ZOZOTOWNが儲かる
社会実験の面をかぶった
ぼったくり商品価格に含ませてるだけ
スマホのぼったくりパケ定額代に本体価格含ませて本体0円とかやってるのと同じ
これ
全品○%オフの時スーパーいったら
商品価格がいつもより高かったから○%オフされても結局お得感なかった
一番いいのはZOZOで買わず実店舗で直接買う事だな
ほとんど詐欺に近い内容
いつも申し訳なくて
これやりだすと、あの家はどうせ金くれないから道路に荷物叩きつけて配達してやろうとか、
粘ってなんとか金もらおうとするやつが出てくるよ
儲けはしっかり計算してあるのだろう
これって集計結果を運送業者に叩きつけて、値下げを求める材料にするんだぜ。
ほんとえげつないよなぁ。
上乗せされてんだろ
客がサービスの値段を自由に決めていいですという形態はフェイス・トゥ・フェイスでないと
良心が働かないんじゃないかと思ったら案の定
ネット通販では効果薄か、面白い実験だった
それは少し違う。例え送料1万円を払ってもヤマト経営陣は従業員の待遇なんて気にもかけなかったよ。今の状況に至ったのは、シェア拡大ばかり気にして従業員の待遇をおざなりにした結果だよ。