県経済には一見、肯定的な数字にみえるが、県企業は慢性的な人手不足に苦しんでおり、労働市場は活況というわけではなさそうだ。背景には、地元出身の大学新卒者に対する求人の集中があり、経営者や専門家から「人材確保の偏りがアキレスけんになる」という指摘も出ている。
福井労働局の発表では、有効求人倍率(いずれも季節調整値)は5月に2・09倍で東京を抜き、全国トップに。7月には2・11倍まで上昇し、全国平均(1・52倍)を大きく上回る。1年前と比べると0・29ポイント増で、伸び率でも全国の倍。10月からは時給の最低賃金が24円上がって778円と、時給表示になった2002年以降で最大の上げ幅となった。
景気は回復を続けるが、企業側からみると、人不足が足かせになりつつある。
帝国データバンク福井支店の調査(有効回答101社)では、「正社員不足」の回答は47・5%で1年間で8・4ポイント増えた。業種別で見ても、農林水産、金融、運輸・倉庫が100%、不動産、サービスも3分の2と、軒並み不足感を訴えた。
人不足の背景として、帝国データの滝口勉支店長は「県内企業の採用方針が、地元出身の新卒者に偏っているからではないか」と地域特有の事情を指摘する。
繊維業界をはじめとする県内製造業は近年、景気に左右されず安定経営を続けているため、離職・転職者は少ない。大企業でも社員の9割以上が県出身者ということも珍しくない。大都市圏のように就労経験のある求職者があてこめず、結果として、県出身でUターン希望の新卒者の獲得合戦に拍車をかけているという。
同労働局によると、大学、短大など18年新卒予定者に対する求人数は6万8571人で、14年予定者よりほぼ倍増した。
県経営者協会の調査(有効回答160社)では、今春入社の新卒採用計画を達成できなかった割合は66・9%に達した。内定辞退者も多く、内定通りに新入社員を迎えたのは17・5%、18社にとどまった。
新卒者の中でも限られたUターン就職希望者に求人が集中する現状について、同協会の峠岡伸行専務理事は「経営者の間でも『県内出身者ばかりで固めると、発想も偏ってしまうのでは』という懸念は強い」と話す。
同協会や県は企業向けセミナーなどを通じ、県外からのIターン希望者の発掘に力を入れつつある。大学1〜3年生のうちに就労体験を積んでもらうなど、県内企業との接点を増やすインターンシップの活用を、企業に推奨。就職に関する専門家の間でも「安定した経営環境にある県内の企業は、高い人材教育の力を持っているはず」とされる。
県内では、ドラッグストアの新規出店などが相次ぎ、求人のうちパートなど非正規社員の割合が6割にまで増加。共働きの世帯が多いうえ、仕事に就いたまま他の職を探す「様子見」の層も目立ち、求人倍率は高止まりすることが予想される。
同労働局は「求職者の掘り起こしに力を入れる」と繰り返すが、企業の採用担当者らは「県内にほとんど開拓の余地はない」と厳しい見方をしている。(矢沢寛茂)
人手が足りなくてなー
景気はいいんだけどー
給料上げれば、
一発で全国から人手は集まるのに、
「円安」のためにそれができない。
いずれにせよ、どんどん労働から解放される世の中になってほしいね。
今だって、ほんとは働かなくても大丈夫な人がほとんどだ。
全国で一番人手が足りないなら
最低賃金を950円くらいにしないと
企業が全部人件費で潰れるわ
待遇は変えません
人手不足だー
根本的に人材不足じゃねーの?
若者はいまは皆,東京目指すしな
要は中途や求職者が根本的にいない
ライバル会社が減れば契約金も高められるだろう
東京の求人みてると条件に、日本語で意志疎通ができる人ってのがあって人手不足感がひしひしと伝わってくる
金のない中小企業が多すぎる。
東京でフリーターや非正規やってる方が幸せなんだよな
田舎は「よそ者」に厳しいからねー。
30年住んでもまだよそ者よばわりされる。
そのくらい支払えないんなら社会の為に潰れた方が良い
福井に移住して子供をもうければ、地元出身より手厚い補助を受けられるように
するとか色々できることがあるじゃん。
こんなのどうやって生活するの?みたいな低賃金で働けるわけない
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
だから、どんどん潰れていくや
ただ、底辺が利用してる店のほとんどが潰れるから底辺の生活は一昔前まで戻されるけどね
こんな企業しかない