【企業・業種】科学への投資への選択と集中って必要だよな

1 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:31:50.133 M7WgX/ZHd.net
使わん分野に投資しても外資を肥やすだけ
4 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:34:21.031 5F+ZobKV0.net
俺もちょっと前までそう思ってたけど、
誰かが全体を見て必要そうなところにお金を注ぎ込むとか出来ないと最近思い始めた
研究って先見えないし重要性もそんなに簡単には理解出来ないから…
6 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:36:09.184 M7WgX/ZHd.net
>>4
一人で決めるのはもちろん無理よ
他分野の人間からの人気投票でだいたいわかるでしょ
いい研究は学会でも観客がいっぱいくる
人が来ない研究は国内の産業従事者には使いこなせんから外資の肥やしになるだけ
10 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:38:23.272 5F+ZobKV0.net
>>6
人がいっぱい研究してるところにお金注ぎ込むとか今と変わらんじゃん
14 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:40:05.936 M7WgX/ZHd.net
>>10
産業界で人がいっぱいいるって事は金になるって事だからそれでいいのでは
25 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:44:02.404 5F+ZobKV0.net
>>14
じゃあ、今の制度で>1の言う「選択と集中」は十分成されてるからO.K.ってことね
34 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:49:26.075 M7WgX/ZHd.net
>>25
今のやり方は産業界の意見の反映のさせ方が足りないとは思う
98 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:31:14.361 bKXls8xw0.net
>>6
学会なんてのは誰でも参加できるんだから、ちょっと変な奴が支持者を煽動しただけで簡単に我田引水できるぞ
102 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:32:49.552 M7WgX/ZHd.net
>>98
その対策としては金払って投票する仕組みにするべきかもな
105 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:34:55.555 bKXls8xw0.net
>>102
それは単に金払える奴が勝つだけじゃね?
おそらくその金は投資に使われるんだろうから、最終的に自分が総取りすることになるんだろうし
107 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:36:20.562 M7WgX/ZHd.net
>>105
まあそんだけ払えるって事は儲かってるって事だし産業利用できるから良いのでは
109 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:37:14.906 bKXls8xw0.net
>>107
産業利用できるならいいんだよ
宗教団体みたいなのが思想利用する危険性もあるだろ
112 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:37:54.725 Xr1bqlzL0.net
>>109
外資による破壊活動とか?
114 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:39:13.745 M7WgX/ZHd.net
>>112
外資に選挙させるな
116 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:40:40.550 Xr1bqlzL0.net
>>114
間接的に参加すればよいだけなのでどうにでもなるわな
5 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:35:01.837 F6cygoyd0.net
マクロ的な意味での選択と集中ならな
7 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:36:12.342 cvxfzyOW0.net
理系の大御所ですら何がうまくいくかなんて分からないのに
官僚や文系が紛れ込んだ会議で当たり馬券にだけ投資なんてことができるわけねえだろ
9 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:38:05.435 M7WgX/ZHd.net
>>7
あいつらが決めるのはもちろん無理よ
でも産業界の人間の人気投票方式ならいけるでしょ
13 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:39:28.613 cvxfzyOW0.net
>>9
産業で直接必要な研究なら業界内で勝手にやってろ
17 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:40:48.154 M7WgX/ZHd.net
>>13
産業会で出来るレベルのことしか出来ないなら学者はいらんな
8 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:37:51.454 F6cygoyd0.net
国内地盤作っておくのは重要だし特許取っとくのはメリットあるぞ
12 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:39:09.674 M7WgX/ZHd.net
>>8
特許取る価値のある研究は産業界の人間なら大体わかるのでな
そういうのには集中するべき
15 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:40:28.565 F6cygoyd0.net
>>12
産業界に関わりあるなら将来価値が出てくる技術とかわからないってわかるだろ
18 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:41:11.233 M7WgX/ZHd.net
>>15
そういうのは育てても外資に拾われるから無駄
23 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:42:50.415 F6cygoyd0.net
>>18
それなら現存減らしていくだけにしかならんぞ
28 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:46:30.482 M7WgX/ZHd.net
>>23
今は研究からビジネスを生む人材が圧倒的に足りないから、そっちを先に増やしてからなら研究を広くやる意味もあるかもな
36 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:50:17.567 F6cygoyd0.net
>>28
いや因果関係的に研究広くやってからそっち増やせよ
39 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:51:43.312 M7WgX/ZHd.net
>>36
それは結局国内の誰もビジネスに役立てなくて外資に拾われるだけだから成立しない
45 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:54:22.166 F6cygoyd0.net
>>39
外資に拾われても特許や国内での利用や日本企業との関係性でリターン帰って来るぞ
むしろ選択と集中じゃ無く産業化人材の増加を主張すべきでは?
50 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:59:20.788 M7WgX/ZHd.net
>>45
まあ両方だな
>>47
国が金持ちにならないと投資する金がないからね
>>48
これで否定したことになるなら科学なんてやめた方がいいでしょ。少なくとも国民が投資するメリットのある代物ではなくなる
51 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:59:42.191 F6cygoyd0.net
>>50
両方やったら意味無いだろ
何言ってんだお前は
54 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:01:32.128 M7WgX/ZHd.net
>>51
研究は需要を超えてやり過ぎたら国内企業の害になるからな
ちょうどいいラインに戻す必要がある
58 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:03:54.983 F6cygoyd0.net
>>54
資本主義社会で技術の進歩否定して特許やキックバック無視するのかよ
61 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:05:11.284 M7WgX/ZHd.net
>>58
だから必要な分は投資すべきと書いただろ
>>59
言わない。おまえが老害
63 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:08:52.563 Xr1bqlzL0.net
>>61
だれが「必要」だって判断するのさ?
66 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:09:49.523 M7WgX/ZHd.net
>>63
産業界
16 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:40:35.035 xMF5e6GM0.net
金を集めるプロがいないから
22 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:42:39.692 M7WgX/ZHd.net
>>16
学者達が自分で追い出しちゃったからね
しょうがないね
20 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:42:24.031 X4cxjd/LM.net
要するにノーベル賞とかを取るのは諦めますってこと?
短期的には良いかもしれないけどな
まあもう中長期的とか言ってられない後進国であるということかもしれんが
24 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:43:23.179 M7WgX/ZHd.net
>>20
金持ってる奴が雪だるま式に強くなる世界なんだから、短期的に勝てない政策は長期的にも勝てないよ
32 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:49:17.203 X4cxjd/LM.net
>>24
でも日本はインドなどにも負けてるよね
金持ってるはずなのに
37 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:50:59.981 M7WgX/ZHd.net
>>32
それは何の基準での話だ?
42 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:53:22.173 X4cxjd/LM.net
>>37
例えば論文数世界ランキングとか
44 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:53:54.066 M7WgX/ZHd.net
>>42
それは無意味な指標だよ
一体何のために研究してるんだ? 論文をいっぱい出すためか?
47 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:55:32.278 X4cxjd/LM.net
>>44
お前の言う強くなるとは何を指してるんだ?
29 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:47:24.171 rTjmtaEI0.net
基礎研究捨てるんか?
物事の本質知るのに全部外国が研究してるの調べればいいのか?正しいとも限らないのに?
31 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:48:06.124 M7WgX/ZHd.net
>>29
それが面白い本質なら学会でも人来るでしょ
38 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:51:25.419 rTjmtaEI0.net
>>31
研究は研究者本人の好奇心に基づいて行われるべき
評価は独創性や新規性があるかどうか
興味を持つ人間の数ではない
41 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:52:13.017 M7WgX/ZHd.net
>>38
そんなこと言うなら自分の金でやれよ
43 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:53:46.718 rTjmtaEI0.net
>>41
非現実的すぎる
他の金持ちが出すにしても
46 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:55:24.236 M7WgX/ZHd.net
>>43
独創性と新規性とかいう基準、やめた方がいいと思う
48 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:56:15.091 rTjmtaEI0.net
>>46
それは科学そのものを否定しているのでは…
33 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:49:25.604 Xr1bqlzL0.net
主観的価値と客観的価値の違いが分かってなさそう
35 :マネロビ! 2020/11/14(土) 20:49:53.616 Xr1bqlzL0.net
科学と技術の区別がついてなさそう
56 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:03:29.264 SJ1duolG0.net
政府にしろ民間にしろ金を投入するのはリターンを期待してるからだぞ
好きな事を研究したいならパトロンを探せ
71 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:13:23.443 Xr1bqlzL0.net
日本の産業自体が外資の餌にさえならず駆逐されるようになっちゃうって発想はないの?
72 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:14:53.495 M7WgX/ZHd.net
>>71
別に研究に投資してもそれは防げないから関係ない話だな
73 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:16:34.211 Xr1bqlzL0.net
そもそも日本の産業界wがバカなのが悪いんじゃね?
75 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:18:23.814 M7WgX/ZHd.net
>>73
それはそうだけど、無い物ねだりしても無いものは出てこないんだから仕方なくね?

それに近年はアカデミック離れが進んできたから優秀な人が産業への活用に回ってくれるかもしれない。そうしたらまた研究に投資する意味が出てくる

80 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:19:54.215 Xr1bqlzL0.net
>>75
優秀な人は科学を正当に評価しているところ、すなわち海外に行くだけだよ?
83 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:20:38.418 M7WgX/ZHd.net
>>80
それならそもそも育成しないほうがいいな
やっぱり国内企業で使えない分野に投資して人を育てる意味はないな
84 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:21:47.466 Xr1bqlzL0.net
>>83
つまり日本は低賃金の単純労働者ばかりの後進国になるのが相応しい、ってことか
86 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:23:20.362 M7WgX/ZHd.net
>>84
だから産業利用の人を増やして、需要に沿った研究をするべきだって言ってるじゃん
それのどこが単純労働者なんだ
76 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:18:54.677 Xr1bqlzL0.net
そういう足を引っ張るしか能がない輩は早々に死滅してもらった方が良いんじゃないかな
77 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:19:19.771 M7WgX/ZHd.net
>>76
そういう輩が死滅したら研究に金出す奴が消えるんだけどね
78 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:19:24.983 gmMS6Fv6d.net
そう言って基礎研究にお金を使わないので日本が衰退してるって言われているじゃん
79 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:19:47.251 M7WgX/ZHd.net
>>78
それは基礎研究学者のポジショントークだよ
87 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:24:54.326 F6cygoyd0.net
産業主導の技術が革新的であった試しがあったか?
89 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:26:04.374 M7WgX/ZHd.net
>>87
産業主導である必要はないんだよ
革新的なら産業界も興味を持つ
91 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:27:51.237 F6cygoyd0.net
>>89
予測できる革新性とかワロタ
二重思考かよ
92 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:28:34.523 M7WgX/ZHd.net
>>91
予測出来ない革新性は利用もできないからな
88 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:25:24.697 Xr1bqlzL0.net
まず「需要を予測できる」って前提自体が間違ってる
なんちゃって共産主義かよ
90 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:26:42.286 M7WgX/ZHd.net
>>88
こと研究に関しては予測出来ない需要は利用できない事を示すからな
93 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:29:39.413 SeThUsyv0.net
そういうのは企業が金出してやってろ
大学は学問をする場所だ
97 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:30:57.950 M7WgX/ZHd.net
>>93
それは大学関係者の傲慢だよ
なんでそんなのに投資するためにクソ高い税金払う必要があるんだよ
そんなんに投資するなら消費税減らした方がマシだわ
110 :マネロビ! 2020/11/14(土) 21:37:19.155 Xr1bqlzL0.net
産業界が直接研究費出せばいいじゃん
132 :マネロビ! 2020/11/14(土) 22:07:24.297 bKXls8xw0.net
そう考えると結局、

生活費くらいは面倒見てやるが、研究費そのものは勝手に工面しろ
それとは別に国は国の都合によって、勝手に研究費を支援する

ってのが一番いい気がしてくるな

133 :マネロビ! 2020/11/14(土) 22:12:28.619 EMQHDDPt0.net
>>132
研究してない人の生活費出すのはちょっと悩ましいけど、妥当なラインの一つかもしれないな

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。